目次
- 1 株主・投資家の皆様へ:社会貢献と企業成長を両輪に
- 2 代表取締役 森川 孝昭のメッセージ:技術と真心で社会を支える
- 3 寄付対象商品:メダリスト・ジャパン全ラインナップ
- 4 メダリスト・ジャパンの強み:革新的な技術と社会貢献へのコミットメント
- 5 ご支援の方法:製品購入が未来への投資に
- 6 本件に関するお問い合わせ:広報IR担当まで
- 7 今後の展望:持続可能な社会の実現に向けて
- 8 アクション:今すぐできること – 未来への投資
- 9 まとめ:メダリスト・ジャパン、未来への投資を加速
- 10 本件に関するお問い合わせ
- 11 補足情報:ジャパンハートについて – 使命と実績
- 12 ディスクレーマー:将来の見通しに関するご注意
株主・投資家の皆様へ:社会貢献と企業成長を両輪に

株式会社メダリスト・ジャパン(代表取締役:森川 孝昭、以下「当社」)は、本日、新たな社会貢献活動として、社会貢献活動をより戦略的に推進することを発表いたします。2025年9月より、全商品を対象とした寄付プログラムを開始。「身体と心を再生する」未来支援プロジェクトとして、1商品販売につき10円を認定NPO法人ジャパンハートの給食提供と栄養管理活動へ寄付いたします。
なぜ今、給食支援プログラムなのか?:社会的責任と企業価値の向上
近年、ESG(環境・社会・ガバナンス)投資が拡大し、企業の社会的責任(CSR)が投資判断の重要な要素となっています。当社は、この流れを捉え、社会貢献活動を持続的な成長戦略の一環として位置づけることで、企業価値の向上を目指します。
ジャパンハート「給食提供と栄養管理活動」:未来を担う子どもたちへの投資
寄付先であるジャパンハートは、カンボジアなどの海外で、貧困や医療体制の不備により十分な栄養を摂取できない子どもたちに対し、給食の提供と栄養指導を行っています。特に、カンボジアのこども医療センターでは、入院中の子どもたちへ栄養価の高い給食を提供し、治療効果の向上と健康的な成長をサポートしています。また、国内においては、こども食堂支援団体(例:むすびえ)と連携し、栄養改善に取り組むことも視野に入れています。
- 支援対象: 貧困や病気で十分な栄養を摂取できない子どもたち
- 支援内容: 給食の提供、栄養指導、食を通じた教育
- 活動場所: カンボジアこども医療センターなど
本プログラムを通じ、当社は未来を担う子どもたちの成長をサポートし、社会全体のWell-being向上に貢献いたします。
代表取締役 森川 孝昭のメッセージ:技術と真心で社会を支える
「体を整える技術から、『心を育む食』へ。」
当社の根幹である「プラズマ電子技術」は、身体を優しく癒し、本来の力を引き出すことで、多くの方々の健康をサポートしてきました。これからは、事業の枠を超え、技術と真心を社会に還元することで、より多くの方々の「明日への活力」を支えたいと考えています。栄養を必要とする子どもたちに、温かい食事と健やかな成長を届けることが、メダリスト・ジャパンの新たな使命です。
寄付対象商品:メダリスト・ジャパン全ラインナップ
本プログラムは、以下の全商品が対象となります。
- プラズマ電子シリーズ
- ゴールドメダルシリーズ
- シトリックアミノシリーズ
- その他、メダリスト・ジャパン公式ECサイトで取扱う全商品
お客様が当社製品をご購入いただくことで、その売上の一部がジャパンハートの給食提供と栄養管理活動への寄付として活用されます。日々の消費を通じて、社会貢献に参加できる新たな購買体験を提供いたします。
メダリスト・ジャパンの強み:革新的な技術と社会貢献へのコミットメント
プラズマ電子技術:身体と心のケアを両立

当社のプラズマ電子技術は、疲労感の軽減やパフォーマンスの維持をサポートし、多くのアスリートや健康志向の高い方々から支持されています。本プログラムを通じて、身体のケアに加え、栄養面からのサポートにも貢献することで、社会全体のWell-being向上を目指します。
社会貢献へのコミットメント:企業理念の実践
当社は、「人々の健康と幸福に貢献する」という企業理念のもと、これまでもスポーツ振興や地域貢献活動など、様々な社会貢献活動に取り組んでまいりました。本プログラムは、その理念をより具体的に実践するものであり、透明性の高い寄付活動を通じて、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
ご支援の方法:製品購入が未来への投資に
当社製品をご購入いただくことで、その一部がジャパンハートの給食提供と栄養管理活動への寄付として活用されます。お客様の消費行動が、子どもたちの食と心を支える力となる、そんな社会貢献型の購買体験を提供いたします。
本件に関するお問い合わせ:広報IR担当まで
本件に関するお問い合わせや、コラボレーション・パートナーシップのご提案については、株式会社メダリスト・ジャパン公式サイトまたは公式SNSアカウントまでご連絡ください。
- 公式サイト: [メダリスト・ジャパン公式サイトURL]
今後の展望:持続可能な社会の実現に向けて
株式会社メダリスト・ジャパンは、今後も事業活動を通じて社会に貢献できるよう、様々な取り組みを推進してまいります。皆様のご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
IR情報との連携:透明性の高い情報開示
本プログラムに関する進捗状況や寄付実績は、IR情報として、当社ウェブサイトにて定期的に公開いたします。透明性の高い情報開示を通じて、株主・投資家の皆様からの信頼を得るとともに、アカウンタビリティ(説明責任)を果たしてまいります。
ESG投資への対応:長期的な企業価値向上
本プログラムは、ESG投資の観点からも、当社の企業価値向上に大きく貢献するものと考えております。今後も社会貢献活動を積極的に推進し、長期的な企業価値向上を目指してまいります。
アクション:今すぐできること – 未来への投資
メダリスト・ジャパン製品のご購入:日々の消費で社会貢献
当社の製品をご購入いただくことが、ジャパンハートの給食支援活動への直接的な支援となります。毎日の生活の中で、無理なく社会貢献にご参加いただけます。
情報拡散へのご協力:共に未来を育む
本プログラムに関する情報を、SNS等で共有していただくことで、より多くの方々にこの取り組みを知っていただくことができます。皆様の温かいご支援が、子どもたちの未来を拓きます。
まとめ:メダリスト・ジャパン、未来への投資を加速
株式会社メダリスト・ジャパンは、「身体と心を再生する」未来支援プロジェクトを通じて、社会貢献と企業価値向上を両立させ、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。株主・投資家の皆様におかれましては、当社の取り組みにご理解とご支援を賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。
以上

本件に関するお問い合わせ
株式会社メダリスト・ジャパン 広報IR担当
- 電話番号: [0120-911-024]
- お問い合わせ: [お問い合わせフォーム]
補足情報:ジャパンハートについて – 使命と実績
ジャパンハートは、国内外で質の高い医療を届ける国際医療NGOです。詳細については、ジャパンハート公式サイトをご覧ください。
- ジャパンハート公式サイト: [ジャパンハート公式サイトURL]
ディスクレーマー:将来の見通しに関するご注意
本資料には、将来の業績に関する見通しが含まれています。これらの見通しは、現時点で入手可能な情報に基づいて作成されたものであり、経済状況や市場動向など、様々なリスクや不確実性を含んでいます。したがって、実際の業績は、これらの見通しと大きく異なる可能性があります。投資判断は、ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。